SSブログ

印花のお皿 焼けました [陶芸]

ごきげんで印花をおした小皿、焼けました。
イメージ、かなりちがったかも。

ainka4.jpg
絵具と釉薬と両方やってみましたが、
釉薬のほうがガラス質でとろける分、きれいに入ったかな、と思います。
青紫とブルーが絵具、グリーンが釉薬です。

ainka5.jpg
以外に黒がいい感じに焼きあがったと思います。
他の3枚は白、ピンクとブルーの色粘土でしたが、釉薬が解け切ってないような気がします。
小さく見えますが、上のグリーンと同じ大きさです。(だいたい)


お皿はもう少し厚みを付けたほうがいいかな?
あと、縁の処理はもっと気をつけなくては。

ゆるゆると、また作っていこうと思います。

一緒にやいた、たくさん作ったフリーカップは、時間内に釉薬を付けるのが精いっぱいで、
(それも手伝っていただいて)
いろいろやりたかった実験ができなかったのが心残り。

350グラムのフリーカップ、まだまだ練習中。
春に一回だけ合格をいただいてから、全然だめで、
3歩進んで、2歩下がる、じゃなくて、4歩位下がってたりして。
ちょっと落ち込んでます。
タグ:印花 小皿 陶芸
コメント(4) 
共通テーマ:アート

コメント 4

ネオ・アッキー

ぶーけさんこんばんは。
印花のお皿、色がカラフルでいいですね。
by ネオ・アッキー (2021-08-26 19:56) 

ぼんぼちぼちぼち

おお!焼きあがりはこういう感じなのでやすね!
1枚目のお写真は、どことなくレトロを感じやした。
2枚目は、ナチュラルな感じがしやした。
あっしの個人的な感想でやすが。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-08-27 10:48) 

sknys

葡萄をモチーフにした緑色のお皿が綺麗に見えます。
取っ手のあるマグカップは難しいのでしょうか?
フリーカップも飲んだ後で、飲み口が液垂れしないか気になったりして^^;
by sknys (2021-08-30 23:06) 

ぶーけ

ネオ・アッキーさん、
ありがとうございます。
いろいろ遊べそうです。^^

ぼんぼちぼちさん、
一枚目がレトロ、2枚目がナチュラル。
そういう観点はなかったので、なるほど、と思いました。^^

sknysさん、
私もぶどうのが一番好きです。
取っ手もつけられますよ。
フリーカップ合格したら、いろいろ試したいです。
液だれはまず大丈夫。^^
by ぶーけ (2021-09-09 14:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。